2013年7月 |
松田と共に今年の夏網代1発目。 早めに着いたつもりが、既に左に先客4人。 潮位高杉先端渡礁待ちのつもりで先端の手前に陣取るが、 すぐにやってきた瀬渡しルアメン3人と渡礁待ちルアメン3人。 どんだけだよオイ ![]() 今日は怪しいカヤックが付近を徘徊してます。 ![]() うめさんです。 ![]() 末柏からココまでの間にすでに良型カンパチらしき者にブレイクを喰らってる模様。 ![]() つかうめさん大海原すぎ! ![]() いいなぁ。気持ちよさそう。。 でも腰痛持ちには出来ない釣りですなアレは。。 ![]() オフショアのうめさんを眺めながらショアフィッシング。 潮目が都合よくココ先端手前側に伸びており、 朝一の目の前デカシイラのバラシを皮切りにハガツオが始まる。 ![]() 写真にあるようにアベレージと2kgオーバーの2種が回遊。 今日はシーバスロッドで楽しいんだけど、デカイ方は瀬際でさすがに必死 ![]() なぜかオフショアうめさんにはハガツオが出ないみたいで、 よっぽどショアラインを回遊してたんでしょうね ![]() うめさんが撤収し、瀬渡し組が瀬代わりで去ったので先端へ移動 先端の先端は先の渡礁待ち3人に行かれてるので、ハリ根の突き出た方で再開 上陸したうめさんからの情報どおり湾内側にシイラが回ってるみたいで、 下げ潮に乗ってきた連中が追ってはくるが喰わない奴ら。 たまにヤル気があるのがアタックしたりヒットもあったがバラシ。 目の前でメーターオーバーのアタックもあったのに残念ながらミスバイト。 結局シイラは釣れず、ハガツオだけ持って帰りました。 あ、イカも1つね。 28日 うめさんと2人先端へ。 ![]() ウネってて潮位も高く、最初だけは瀬際から少し手前 あとは上の写真の右側の荷物置き場の高台テッペンからの釣りとなる。 ![]() 定置網が無くなったので向こうも釣り座となる。 朝一から順調にハガツオが釣れる。 全部トップ気味でプラグのみ。 魚がビシバシ出るのでやってて楽しい。 珍しく調子が悪く、ナゼか何も釣れないうめさん。 前日釣り過ぎたんですよアナタ(笑) うめさん爆釣の翌日の人は何も釣れないジンクスを、 今日は自分で喰らっているらしい(笑) でもうめさんさすが、ブレイクされたもののこの日もヒラマサをヒットさせる。 たまにやってくる超高活性のハガツオの群れのミスバイト率が凄まじく、 うめさんの1匹目なんて1キャストで7回ぐらいルアーが吹っ飛ぶ。 ハガツオはしゃぎ過ぎ。 ハガツオクーラーも余裕が無くなり、 のちにデカシイラ狙いだし、潮位的に滞在時間14時まで。 体力温存しながらデカシイラを狙う。 この日は波と風を考慮して106R/Sでマジ釣りしてたんですが、 ![]() 吹っ飛んだ(笑) まさかの終了かー!とよく見ると抜けただけだったので、 持っててよかったアロンアルファ! ![]() ガッチガチに固まってます(沈) いやマジで終了ですかー!と打開策を考えていると、 隣のお兄ちゃんが魚をぶら下げてやってきた。 「あのーハガツオもらってもらえま・・・せんよね(汗)」 「ええ もう・・・あ、アロンアルファなんて持ってません?!」 「あ、ありますよー」 復 活 ![]() その後もペンペン2本とハガツオもゲットでさすがはアロンアルファ! ![]() シイラ回遊中にうめさんもヒット! んん!?んん!飛ばなーい! と瀬際へ走ってマジファイト。 ![]() 根に巻かれてラインフリーを駆使し、ヒラマサげっと。 最近ココのヒラマサがイレギュラーでは無くなってます。 この日は人数は解らないけど左にも数名見えており、ここ先端だけでも9人。 大サバも釣れてたし、定置が無くなった影響なのか良い感じの海になってきてますが、 この人間の多さにはホント勘弁ですな。。 |
![]() |