2019年6月 |
条件的には今日もイケるはず! もし今日も良かったならば、もう原発復活と思って良いんじゃないかな。 さぁ行くぞー! ![]() 今日は僕ニューロッドなんです。 FCLの UC11β3 と UC11ss の2本。 あわよくば両方でロウニンとやりあえれば最高だな〜と、2本とも持って浜へ。 ![]() まずは UC11ss 先に始めたチャマの所へジャブジャブ近づいて行きますと、 「ヒットー!」 ギョリギョリギョリ、ギョギョギョギョ、ギョーギョギョー なんの音だw 聞いたことの無い低い音でチャマのステラからラインが出ていく。 かなり締め込んでいたのか、あの音。 本人は両手でロッドにしがみつくのが精一杯で動けず、後ろにも下がることもできない。 マジかー!と思っているとフッと、ブレイク。 本人曰く「サメだね」 システム組みにチャマは上陸。 さぁ僕もキャスト開始! サメはイヤだな〜来ないでくれ〜と2投目でヒット! ![]() いわゆる60cm3kgに少し足りないぐらい。 でもこれぞ原発サイズ!嬉しい! ![]() キンキンパリパリ取扱注意みたいなこのロッドで初めてのファイトなものだから、 糸を出しながら無難にファイトしたんですよ。 それでもグイグイとロッドが仕事をして、とても良い感じでした。 なんか欲しかった部分が得られた感じで、大満足でした。 まぁ、時間はかけましたがw 使い込めば慣れていくことでしょう。 ![]() 帰ってきた先生、すぐに「ヒットー!」 見るとまた膠着状態です。 どんだけデカイんだw さっきよりはマシな感じで、しばらくの防戦を経て反撃開始です。 テトラ側へ走られますが、もう手前まで来てそうかなというあたりでブレイク またも上陸する先生w サメ来んなよー!と僕もキャスト。 2投目でヒット(嬉) まだ今日4投しかしてない笑 さっきよりスルスルと上がったのは50cmぐらいのロウニン。 やーキャストもファイトも良い仕事するわこのロッド。 ![]() リリースを済ませ、次を狙うべく振り返りますと何やら違和感が。 あら?ルアーがついてない。 ![]() マジか、じゃルアーはどこ? ![]() 足元w 手を突っ込んでも届かないので、沈むルアーを仮結びして救助。 もう過去に何度もスナップは破壊されてるので基本的に信用してないんですが、 ルアーチェンジが忙しいパターンもあったので原発だけは使ってたのです。 やっぱ原発もリングかなぁ。 とりあえず新しいスナップを交換に上陸。 2匹釣ったことだし、ついでにロッドを交換、 お次は UC11β3 で突撃。 ![]() 前回も同様、同じ場所・同じ時間でメッキが出る僕に対して先生はビッグファイトになってますが、 これには理由があり、 小さなルアーでいつもの釣りをしていた僕に対して、 先生はデカイ浮き物でデカロウニンというストロングスタイルだったのが、 先生のサメ率を高くしていたのです。 当然本人にも心当たりはあり、次回は素直に小さく行こうとのこと。 しかしながらチャマのこの強タックルでコレは相手は相当デカイでしょう。 そして見れてないからには相手は実は超デカメッキという可能性もゼロではないので、 夢も膨らむのであります。 ![]() 反応が遠のきました。 せっかくロッド変えたのに(泣) でもボフッとボイル音が沖から聞こえるので、回遊待てばまだチャンスはありそう。 ヒット! でもこれはスルスルと寄ってきて、さっきの50ぐらいの奴かな〜とか思ってると ポーンとルアーが飛んできてバラシ。。 てかけっこう先で魚が浮いたよ! そしてもういっちょヒット! ジーージーージーーーーっと止まらない! 緩いとはいえ最初のロウニンとジリジリ出しながら程度のドラグだったので、これはデカイ。 フックは前回より強化してるので、ゆっくり、大事に行こうと止まるのを待つ。 反撃開始! コレがなかなか寄らない。 テトラの方へ走り、そのまま浜の方へ向かってる。 途中で手前にも走り、あれ?バレた?とテンションゼロになることも数回。 コレは上陸しないと獲れないなと思い、浜へ向かって移動ファイト。 あまりにも寄せられないので、スレがかりを疑う。 浅場で魚が見えてきた! 茶色い マジか、いやそうか、今日のこの事故率で今の今まで想像すらしてなかったわw スーッと現れる背びれ。 そして浜を目前にして座礁w デカイよコレ! どうやって浜へ上げようか。 尾の付け根を持てば大概こっちのものだが、コイツは振り回されて無理。 てか付け根の太さが半端ない笑 リーダーは無事そうで、フックの掛かりどころも良かったので、 先生がリーダー掴んで波に乗せて無事に上陸。 ![]() 手尺で160cmぐらい。 僕のサメ歴は原発では120cm~130cmぐらいまでで、片浦漁港の堤防で釣った140cmが最高だったので、 サメの自己記録を更新というオチになりました笑。 ![]() 重さはどれぐらいあるのかなぁ。 片手で持ち上がらないサイズは初めてだ。 いつも持ってるセメント袋が25kg ブロック2個持ちで10数kg ウチの愛犬クーが20kg 愛犬の軽さを思えば20kgは超えてんじゃないかとも思うんだけど、 魚を持つとなるとちょっと違うのかな。 そんなデカイ魚は釣ったこと無いからわからないや。 ![]() リリース不可になっちゃったけどゴメンね。 その後は反応が無くなり、帰り際に何かがアタったのが1回で終了しました。 良い結果で終われました。 先生のは仕方ないとして、原発サイズと言えるロウニンが出ました。 他に50cm台とそのバラシもあって、サメもオキザヨリさんも多い。 一ヶ月前もロウニン・ギンガメと出てるので、今年は良いかもしんない! やっと原発、帰ってきたか!? |
![]() |