2019年11月 その2 |
![]() 秋目の楽な所。 ![]() 先客が1人見える。 ![]() 準備をしてると先客の兄さんがヤズを釣り上げた。 ライトアタックできれば楽しそう!と急いで始めるが間に合わず。。 気軽なのでココにしたんだけど、7〜8gのルアーでやるには流石に場違い感が甚だしい笑 通りすがりのカツオでもと思ってたんだけど。 またヤズでも回ってこないかな。 先客の兄さんの足元付近でバチャッバチャッとライズが起こるので見に行くと、 犯人はストリンガーに繋がれた先程のヤズ。 右に左に走り回り、瀬際の小魚を元気にバクバク食べてらっしゃる笑 ブツ持ちを撮ってあげたり釣り談義とかしてると、カツオやシイラを釣ってみたいと言ってたので、 網代鼻の行き方とかも紹介してあげました。 この日、マグロが飛んだんですよ。 噂には聞いてたけど見たのは初めて。 普通のシーバスタックルぐらいで届く距離で、単発で何度か飛んでいきました。 サイズはどれぐらいなんだろう。。60cmぐらいはあったと思う。 どうやら坊堤防の向かいの堤防とかで釣れてたらしい。 ![]() ここは坊津で一番短くて一番ラクな所だけど、一番死ねるとこでもある。 結局ワームで何かバラしたりしながらボウズで上がりました。 道路まで上がると、行きには気づかなかった看板が ![]() やっぱ事故が多いんだね。 そのまま車へ戻ると ![]() 他の車にも挟んであります。 ![]() 網代を紹介したばかりだというのに笑 載ってる29年8月のは網代左側、あぢらさん達が海猿を目撃した前日の若いルアーマンの事故。 盆で集まった婆ちゃん家のテレビで見たんだったなぁ。 ホントに事故は怖い。 ![]() 黒瀬へ移動。 ![]() てか見ただけ。 いつ来ても綺麗だなココは。 ![]() 山を超えて笠沙は小浦! 懐かしい! ![]() カスミを釣りにチャマとよく来たね。 ![]() 何よりもこのマターリとした雰囲気がイイ。お気に入り。 足元のハリセンボンの動画を撮ってみた。 堤防に座ってだいぶマターリ。 まぁマターリしてもしなくても釣れないので、移動します。 ![]() 片浦漁港にてワームでネチネチ。 あちこちで時折コレ釣れるんだけどコイツ何者? お土産にならないのをいくつか釣ったと思うんだけど、マヅメを前に移動。 ![]() 夕マヅメ、近くの別な港にてアカカマス! 群れで入ってきて、短時間ながらボコボコモードに。 山川でありつけなかったアカカマスにここで出会えるとはラッキー。 アタリやバラシは相当あったが結局は4匹のお持ち帰り。 お土産ができてよかった。 ちなみにこのアカカマスは刺身で食ったけどかなり美味かった。 片浦漁港では何故か爆風になって長い堤防で出来なかったので、 また気候が穏やかな時期にこの辺に遊びに来たい。 |
![]() |